<NEW>細内信孝の著作はこちらで購入できます
|
|||
![]() |
がんばる地域のコミュニティ・ビジネス 〜起業ワークショップのすすめ ●細内信孝/編著● |
||
まちの元気づくりを実現する! コミュニティ・ビジネスの起業方法がよくわかる本 本書は、コミュニティ・ビジネス・ワークショップ(事業企画書づくり)について詳細に解説 自治体の支援について、実際に取り組んだ自治体の立場から詳細に解説 創業期のコミュニティ・ビジネス事例も多数収録 |
|||
学陽書房/定価2,100円(税込) ISBN:978-4-313-55006-3 A5判 2008年7月発行 | |||
![]() |
団塊世代の地域デビュー心得帳 〜心豊かなセカンドステージへ ●細内信孝/編著● |
||
2007年から本格化した団塊世代の大量退職。 退職後も充実した人生を送るためには? 本書は、団塊世代を中心とする読者に向けて「地域デビュー」を提唱。 地域デビューで成功するための準備や心構え、具体的実践方法(コミュニティ・ビジネス)、 先にデビューを果たした先輩の成功事例などを、わかりやすく読みやすく紹介。 団塊世代の大量退職に合わせ、退職前の自己研鑚としてはもちろん、 自治体・会社の人事・職員関係部課セミナーや研究会の参考書としても最適な一冊。 |
|||
ぎょうせい/定価1,800円(税込)ISBN:9784324081471 四六判 2007年11月発行 |
![]() |
みんなが主役のコミュニティ・ビジネス[韓国語版] ●細内信孝/編著● |
||
韓国語訳第2弾! 好評の「みんな主役のコミュニティ・ビジネス」が韓国語に翻訳、出版されました。 |
|||
2008年発行 |
![]() |
地域を元気にするコミュニティ・ビジネス[韓国語版] ●細内信孝/編著● |
||
好評9刷の「地域を元気にするコミュニティ・ビジネス」が韓国語に翻訳、出版されました。 |
|||
2007年発行 | |||
![]() |
みんなが主役のコミュニティ・ビジネス ●細内信孝/編著● チラシ(PDF) |
||
コミュニティ・ビジネスの成功例、失敗例を具体的に紹介。「自治体はどのように支援すべきか」「高齢者の社会参加や商店街の活性化等の問題をどう解決するか」といった新しいテーマを網羅。 | |||
ぎょうせい/定価2,000円(税込)ISBN:432407819X A5判 2006年2月発行 | |||
![]() |
|
|||||
![]() |
3日でマスターできる コミュニティ・ビジネス起業マニュアル <好評3刷> ●細内信孝/鵜飼 修(著)● |
|||||
本書はコミュニティ・ビジネス・ネットワークが実施する「コミュニティ・ビジネス入門講座」の講義テキストをもとに、書籍として編集したものです。
|
||||||
ぎょうせい/定価1,300円(税込) ISBN44-324-07263-9 B5判 86頁 2003年11月発行 | ||||||
![]() |
テーマコミュニティの森 ●タイセイ総合研究所(著)+細内信孝 (著)● |
|||||
新しいまちづくりや地域づくりの考え方や手法をコミュニティの視点から提案しています。
|
||||||
ぎょうせい/定価1,800円(税込) ISBN4-324-06916-6 B5判 135頁 2002年12月発行 | ||||||
![]() |
地域を元気にするコミュニティ・ビジネス <好評9刷、韓国でも出版> ●細内信孝 (編著)● |
|||||
地域住民のニーズのつかみ方、ビジネスの立ち上げ方から、マネジメントのポイント、自治体・企業との連携のしかたをわかりやすく解説。
|
||||||
ぎょうせい/定価2,000円(税込) ISBN4-324-06380-X A5判 196頁 2001年3月発行 | ||||||
![]() |
コミュニティ・ビジネス <好評8刷> ●細内信孝 著 ● |
|||||
地域力の向上が時代を拓く! 地域コミュニティのもつ基礎集団としての役割や機能がいま改めて見直されようとしている。 住民自治による新たな社会開発を模索し閉塞する時代を地域力で乗り切る方途に迫る!!
|
||||||
中央大学出版部/定価2,000円(税別) ISBN4-8057-6135-0 四六判200頁 1999年10月発行 | ||||||
![]() |
市民起業 ●監修/澤登信子、細内信孝、田中尚輝● ●執筆/細内信孝、加藤敏春、山極完治● |
|||||
コミュニティ・ビジネスとは何かを含むコミュニティ・ビジネスの基礎を解説。また実際の起業家達の24事例を紹介。
|
||||||
日本短波放送/定価1,400円(税別) ISBN4-931367-59-3 四六判 274頁 1999年8月発行 | ||||||
![]() |
まちにやさしい仕事 ●監修/細内信孝●文/萬玉みか●絵/松本真理子● |
|||||
「まちにやさしい仕事って何だろう。僕の町にもあるのかな?」
|
||||||
CBN自費出版/1999年3月発行 | ||||||
|
|||
![]() |
創年のススメ ●福留強監修(斉藤ゆか/河井孝仁編著)/細内信孝ほか● |
||
「創年」とは常に挑戦する姿勢を忘れずに、自分をよりよく創り変え、周囲のために自分を生かせそうとする人をあらわす言葉です(本書より)
|
|||
ぎょうせい/定価1905円(税別) ISBN978-4-324-08370-3 240頁 2008年2月発行 | |||
![]() |
温泉と共同湯 ●ヒューマンルネッサンス研究所(細内信孝/宮澤由彦)/八岩まどか ● |
||
湯のぬくもりは人のぬくもり――老いも若きも、 男も女も肩を並べて湯につかり 絆をあたためあってきた温泉、共同湯。その歴史を訪ね、 癒し・コミュニティ回帰の場としての可能性を湯元へ導く。
|
|||
青弓社/定価1600円(税別) ISBN4-7872-3141-3 198頁 1997年6月発行 | |||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
はじめよう環境コミュニティ・ビジネス ● 経済産業省環境政策課環境調和産業推進室編集● |
||||||||||||||||
ホソウチが委員を務めた、企業・市民等連携環境配慮活動活性化モデル事業(環境コミュニティ・ビジネス事業)の成果発表会の内容をまとめたもの。全国から選ばれた9つの団体の地域の環境問題や環境ビジネスに関する事柄等を、多数の図表で紹介している。 |
|||||||||||||||||
ケイブン出版/定価1,995円 ISBN:4-87649-604-8 A5判 214頁 2004年7月発行 | |||||||||||||||||
![]() |
地域発まちの姿・自治のかたち ●市町村シンポジウム実行委員会(編著)● |
||||||||||||||||
「地方新時代」市町村シンポジウム報告書(第15回)
|
|||||||||||||||||
公人社/定価2,700円 ISBN4-906430-84-8 A5判 247頁 2002年8月発行 | |||||||||||||||||
![]() |
データマップ日本 ●NHK出版(編著)● |
||||||||||||||||
日本経済再生への処方箋(NHKスペシャルドキュメント)
|
|||||||||||||||||
日本放送出版協会/定価950円 ISBN4-14-969211-4 A5判 207頁 2002年6月発行 | |||||||||||||||||
![]() |
NHKビジネス塾の教科書2 ●NHKビジネス塾編集委員会(編著)● |
||||||||||||||||
2001.7にホソウチが出演した「NHKビジネス塾」の『コミュニティ・ビジネス特集1,2』が収録されています。 |
|||||||||||||||||
日本放送出版協会/定価1,600円 ISBN4-14-080651-6 A5判 230頁 2002年3月発行 | |||||||||||||||||
|
![]() |
コミュニティ・ビジネスの実践 ●(財)東北産業活性化センター編● |
||
本文171〜181項にホソウチのコメントが掲載されています。 |
|||
日本地域社会研究所/2000年10月発行 | |||
|
|||
![]() |
地域活性化ビデオ25 コミュニティ・ビジネス [VIDEO] ●企画/(財)地域活性化センター●監修・解説/細内信孝● |
||
〜やりがいを創る市民起業〜 |
|||
(財)地域活性化センター/2002年1月発行 VHSビデオ約30分 | |||
★本のご購入は、書店または各出版社まで直接お申し込み、お問い合わせ下さい★
|
|||
![]() |
体験!発信!チャレンジ・ストーリー 〜まちづくりにかける元気な女性たち〜 企画:内閣府男女共同参画局 制作:(株)テレパック |
||
元気な女性たちのまちづくり活動3事例を紹介したDVD。 細内は滋賀県栗東市のNPO法人「びぃめ〜る企画室」のアドバイザーとして登場! ![]() |
|||
2006年制作 非売品 |
|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
細内所長の寄稿や講演録などの一部をご紹介します
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||